メルカリを使っていると、商品説明でよく見かける「3N」という言葉。
出品者によっては「3N厳守」「3N理解のある方のみ」と書かれていることもあります。
初心者の方は「3Nってなに?買って大丈夫なの?」と不安になるかもしれません。
この記事では、そんな3Nの意味や購入しても問題ないのかを詳しく解説します。
3Nとは?それぞれの意味を解説

「3N」は以下3つの英単語の頭文字を取った略語です。
No Claim(ノークレーム):クレームは受け付けません
No Return(ノーリターン):返品はできません
No Cancel(ノーキャンセル):購入後はキャンセルできません
つまり、「購入後は一切の文句やキャンセル・返品はNGですよ」という出品者の意思表示です。
3Nの記載は禁止行為

ここが重要なポイントですが、メルカリの公式ルールでは「3N」は取引の前提として保証されません。
つまり、出品者が「3Nでお願いします」と書いていても、
写真や説明と明らかに違うものが届いた
偽物だった
不良品で全く動作しない
などは、購入者がメルカリ事務局に申請すれば、キャンセル・返金の対象になります。
商品に重大な問題があってもキャンセル・返品に応じないというのはメルカリ公式では禁止行為とされています。
「3Nだから泣き寝入りするしかない」と思わず、メルカリ事務局に相談しましょう。
なぜ出品者は3Nを使うの?

3Nを使う理由は、出品者が以下のようなトラブルを避けたいからです。
到着後に理不尽な返品を求められた (体験談あり)
商品の状態に納得した上で購入してほしいという気持ち
3Nは“気持ちよく取引したい”気持ちの表れ
私も商品購入後に一方的な理由でキャンセル・返品したいと言われた経験があります。
- 梱包が終わったタイミングでキャンセルしたい
- 手間暇かけて出品したのに、取引の最後に返品したい
商品の状態は正直に記載していましたし、誠実に対応しているのに取引が破断になってしまうのは正直辛かったです。
「ノークレーム・ノーリターン」「3N」の言葉の裏側には、責任逃れしたいわけではなく、納得した上で気持ちよく取引したいという意思の表れでもあると私は思います。
理不尽なキャセルを求められた体験談
2025年7月に夏用のシャツが売れたため、すぐに発送しました。
しばらくして「そろそろ受け取り評価されるかな」と思っていた頃、購入者から突然、返品の申し出がありました。

返品したい理由は「サイズ違い」だそう。
この「サイズ違い」とは?どういうことなのか購入者に確認してみました。

サイズ表記は正確でしたが、どうやらブランドの中でも「大きめなシルエット」が購入者のイメージと違ったと感じられたようです。
これはあくまで購入者の自己都合によるキャンセル依頼にあたります
メルカリ事務局に問い合わせ
すぐに以下の手順でメルカリ事務局に問い合わせました。
- マイページ-ヘルプセンターを選択する
- 次の項目に進む:出品-取引中の商品について-受取評価されない
- 下にスクロールし、「お問い合わせはこちら」をタップする
- お問い合わせ項目・商品・本文を選択・記入し、送信する
取引中の購入者様より、商品到着後に「イメージと実際のサイズ感が異なった」という理由で、取引のキャンセルを希望されています。
商品説明には「サイズ1(S)」と明記しており、表記に誤りはございません。
また、購入前にサイズの質問はなく、事前確認がされていない状況でした。
実物の写真も掲載しており、サイズ感についてもある程度はご判断いただける内容だったと考えております。
今回の申し出は、購入者様のサイズ確認不足による自己都合のキャンセルと認識しております。
恐れ入りますが本件についてご確認・ご対応いただけますでしょうか。
翌日に購入者の迷惑行為と認められました

翌日にメルカリ事務局から回答があり、「自己都合によるキャンセル(迷惑行為)」と判断されて、取引を進めるよう購入者へ通知が行われました。
メルカリでは「自己都合により取引をキャンセルすること」は迷惑行為と定めており、取引を進行するよう購入者へ通知いたしましたので、受取評価が行われるまで今しばらくお待ちください。
こうした理不尽な要求が後を絶たないからこそ、「3N」「ノークレーム・ノーリターン」という表現が広まったのではないでしょうか。
3Nの商品を購入するリスクとは?

「ノークレーム・ノーリターン」「3N」と記載された商品を購入する際には、通常の取引と比べてリスクを伴います。
ここでは、特に注意すべき3つのリスクについて詳しく解説します。
商品に想定外の不備があるリスク
出品者が不誠実だった場合、「返品不可の商品だから多少の問題は隠してもいい」という考えを持っている可能性があります。
その結果、出品者の説明や写真では分からなかった傷、動作不良などの「見えない不備」が、商品到着後に発覚するケースがあります。
出品者と会話ができないリスク
出品者が「ノークレーム・ノーリターン」「3N」を盾にして、購入後の問い合わせや不満に一切対応しないというケースもあります。
- メッセージを送っても無視される
- 「説明を読んでください」の一言で片付けられる
返品が認められない場合は自己負担となるリスク
「3N」と記載された商品でも、不備があればまず出品者に相談し、それでも対応がない場合はメルカリ事務局に相談できます。
ただし、返品が認められるには出品者の明確な過失が必要です。
- 思っていた色味と違った
- 写真に映らない細かな傷があった
- 説明は不十分だが一応記載されていた
体験談に書いた通り、「価値観の違い」「確認不足」と判断され、返品できず自己負担になることもあるため注意が必要です。
3Nの商品でも購入してOK

「ノークレーム・ノーリターン」「3N」が書かれている商品でも購入を完全に避ける必要はありません。
重要なのは出品者が誠実かどうか、商品の情報が十分に開示されているかです。
3Nの商品を買う前に確認すること
このように、信用できる出品者・詳細まで状態が確認できる商品ならば購入しても問題ないと考えます。
商品説明が詳細で、状態・使用歴・注意点がきちんと書かれている
写真が豊富で、傷や汚れも正直に掲載されている
出品者の評価が高く、過去にトラブルが少ない
まとめ:3N商品を購入する前は慎重に

「3N(ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセル)」と書かれた商品は購入者にとって、返品の手間が大きくなるリスクもあります。
購入前には、「出品者が高評価であること」「商品の状態がしっかり明記されていること」の確認を忘れずに。
購入前には情報収集してから納得して購入することが何よりも大切です。